よくある質問(訪問介護編)
Q1
介護保険は、何歳から利用することができますか?
65歳から要介護認定を受けることができます。
40歳以上65歳未満の方の場合は、特定疾病が原因で介護状態が6ヶ月以上続くことが予想された場合において介護認定を受けることができます。
Q2
訪問介護では、どんなサービスを受けることができますか?
ケアプランに基づいて、ホームヘルパーが訪問して食事の支度や介助、掃除、洗濯、着替え、トイレの手伝い、オムツ交換、入浴介助、通院同行、買い物などの生活上での手伝いなどといったサービスを受けることができます。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。
Q3
サービスを受けるには、どれくらいの費用がかかりますか?
介護保険適用サービスの場合、市区町村で決められた負担割合に応じてご負担いただき、残りは介護保険からの給付となります。
Q4
どんなヘルパーさんが来てくれるのですか?
ヘルパーはすべて介護福祉士、介護職員初任者研修(ヘルパー2級)などの有資格者です。
毎月ヘルパー研修会を開き、介護技術や介護知識の向上を図っている介護のエキスパートなのでご安心ください。
Q5
急用ができた場合、キャンセルはできますか?
キャンセルは可能です。ただし、できるだけ早めにご連絡ください。
なお、ご連絡がなく直前にキャンセルされた場合は、キャンセル料が発生いたします。
Q6
病院への付き添いはしていただけますか?
通院介助は、介護保険で行えます。しかし、病院内では介護保険サービスが原則的に使えませんので、院内待機分は介護保険外(自費)サービスをご利用いただければと思います。
Q7
介護保険でお墓参りの付き添いはできますか?
介護保険でお墓参りの同行はできませんが、当事業所の介護保険外(自費)サービスをご利用いただければ、ご利用者様のご希望に沿うサービスを提案させていただくことも可能です。
Q8
ヘルパーさんに、個人的なことや家庭のことを外に漏らされたりしませんか?
当事業所では、ご利用者様との契約において、ご利用者様の秘密を漏洩してはならないという
「秘密保持義務」を定めており、すべての従業員と個人情報保護契約を交わしておりますのでご安心ください。
Q9
サービスに不満や疑問がある場合はどうすればいいですか?
サービスの内容に不満や疑問がある場合は、事業所にお気軽にご相談ください。
ご相談内容をケアマネージャーに報告し、計画を立て直してご利用者様に満足いただけるように支援いたします。
よくある質問
(居宅介護支援編)
Q1
介護サービスはどうしたら受けることができますか?
まずは介護認定を受けるために区役所での申請を行ってからのご利用となります。
当事業所にて無料で申請代行を承っておりますので、お気軽にご相談ください。
Q2
ケアプランの作成依頼はどこに相談したらよいのでしょうか?
ケアプランの作成ならびにご利用者様、ご家族様の介護に関するご質問は当事業所が受け付けております。まずはお気軽にご連絡ください。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。
Q3
要介護認定って何?その仕組みはどうなっていますか?
要介護認定とは、ご利用者様がどの程度介護を必要としているかどうかを判定するものです。
要介護認定の結果によって介護保険によるサービスが受けられるのか、また、「要介護状態等の区分」によって受けられるサービス量(時間、負担金)が決まることになります。
Q4
介護の相談には料金がかかりますか?
料金は発生いたしません。専門のスタッフが対応させていただいておりますので、お気軽にご連絡ください。
Q5
相談したいのですが、外出が困難です。来てもらうことはできますか?
ご利用者様やご家族の方がご都合のよい日に、ケアマネージャーが訪問させていただきます。
Q6
認知症になったらどうしたらいいですか?
ご利用者様の心身の状態に合った「適切なサービス」を介護保険でご利用いただければ、いつまでも住み慣れた地域で生活していただくことが可能です。ご不安な点をケアマネージャーにご相談ください。
Q7
車いすや電動ベッドを借りるにはどうしたらよいですか?
ご利用者様の身体状況に合わせたケアプランの内容次第で、介護保険による福祉用具貸与(レンタル)をすることができます。当事業所の関連会社に福祉用具貸与・販売事業所がありますので、お気軽にご相談ください。
Q8
住宅をバリアフリーにする際、介護保険は利用できますか?
介護保険を利用して住宅改修をすることができます。ただし、事前の申請が必要となります。
必要な申請書類などについては、当事業所のケアマネージャーやグループの住環境コーディネーターにご相談ください。
Q9
手すりをつけたいし、ヘルパーにも来てもらいたいけれど、どうしたらいい?
まずはご相談ください。お話をお伺いに訪問し、必要なサービスを調整してケアプランを作成いたします。
Q10
介護の心労で家族の日常生活に支障が出てしまったら、どうしたらいい?
お困りごとが解決できるよう迅速に対応いたしますので、事務所にご連絡ください。
⇒詳しくはこちらをご覧ください。